豊臣秀吉の前半生を追う2 横山城主としての秀吉~浅井氏攻めの最先鋒としての姿~
2023年3月31日
横山城主としての秀吉~浅井氏攻めの最先鋒としての姿~豊臣秀吉の前半生を追う2 秀吉の墨俣一夜城の話が学術上、否定されている現在、秀吉が最初に城主となったのは、近江国坂田郡の中央に位置する横山城だ。横山城はどんな城か、どん […]
豊臣秀吉の前半生を追う1 秀吉は近江で生まれたのか?~その出生から青春期の謎~
2023年3月24日
秀吉は近江で生まれたのか?~その出生から青春期の謎~豊臣秀吉の前半生を追う1 後の豊臣秀吉の幼名は、日吉丸、そして木下藤吉郎、一般的には尾張国愛知郡中村の生まれとある。ところが、近江国浅井郡には秀吉生誕伝説がある。近江の […]
なぜ九州に三成の墓が?大垣城で起こった裏切りと悔恨 【戦国こぼれ話2】
2023年3月24日
なぜ九州に三成の墓が?大垣城で起こった裏切りと悔恨【戦国こぼれ話2】 熊本県人吉城は関ヶ原合戦時、三成方として大垣城に籠城した相良頼房の本拠。その城下にある菩提寺成願寺には、三成やその縁戚・家臣の墓6基が並ぶ。縁戚と家臣 […]
大坂の陣に散った武将たちの秘話~木村重成はなぜ長浜豊国神社の祭神に~【戦国こぼれ話3】
2023年3月10日
大坂の陣に散った武将たちの秘話~木村重成はなぜ長浜豊国神社の祭神に~【戦国こぼれ話3】 熊本県人吉城は関ヶ原合戦時、三成方として大垣城に籠城した相良頼房の本拠。その城下にある菩提寺成願寺には、三成やその縁戚・家臣の墓6基 […]
姉川合戦から小谷落城(元亀騒乱)6 一向一揆と織田信長の戦い【どうする家康の別視点】
2023年3月3日
【どうする家康の別視点】一向一揆と織田信長の戦い【姉川合戦から小谷落城6】戦国合戦シリーズ2-6 姉川合戦が終わった元亀元年(1570)9月、大坂本願寺の顕如は、信長との戦いを決意し、全国の門徒に戦闘の檄をとばした。湖北 […]