浅井長政11 小谷落城と三姉妹の行方~浅井氏滅亡への軌跡~【どうする家康の別視点】
小谷落城と三姉妹の行方~浅井氏滅亡への軌跡~【どうする家康の別視点】浅井長政(浅井三代)11戦国武将シリーズ4-11 浅井氏は滅亡するが、長政の正室・市と三姉妹は小谷城から脱出し新たな人生を歩むことになる。その脱出劇はよ […]
浅井長政10 浅井長政最後の戦い 元亀争乱(下)~浅井氏滅亡への軌跡~【どうする家康の別視点】
浅井長政最後の戦い 元亀争乱(下)~浅井氏滅亡への軌跡~浅井長政(浅井三代)10戦国武将シリーズ4-10 姉川合戦の翌年に行なわれた箕浦・さいかち浜合戦。浅井氏に協調した一向一揆の軍勢が多く討たれたことで知られる。信長・ […]
浅井長政9浅井氏最後の戦い、元亀争乱(上)~浅井氏滅亡への軌跡~家康の人生で最大の苦境【どうする家康の別視点】
浅井氏最後の戦い、元亀争乱(上)~浅井氏滅亡への軌跡~家康の人生で最大の苦境浅井長政(浅井三代)9戦国武将シリーズ4-9 浅井長政と織田信長の4年間にわたる合戦は、畿内を中心に戦われた元亀争乱の一場面である。これまであま […]
浅井三代8【滅んでなお天下人に血脈をつなぐ家系】小谷城の支城をめぐる
小谷城の支城をめぐる浅井長政(浅井三代)8戦国武将シリーズ4-8 北近江には浅井氏の領国を守るため、小谷城の支城が多く造られた。北は朝倉氏との不可侵条約があり、西は湖なので支城はないが、南と西には対六角・織田氏のために山 […]
浅井三代7【滅んでなお天下人に血脈をつなぐ家系】浅井長政の領国拡大と市との結婚【どうする家康の別視点】
浅井長政の領国拡大と市との結婚【どうする家康の別視点】浅井長政(浅井三代)7戦国武将シリーズ4-7 浅井氏は六角氏と手切れし、織田信長と同盟を結んだ永禄年間(1558~70)に最盛期を迎える。浅井氏と織田氏との絆となった […]
浅井三代6【滅んでなお天下人に血脈をつなぐ家系】浅井氏ゆかりの寺院をめぐる
浅井氏ゆかりの寺院をめぐる浅井長政(浅井三代)6戦国武将シリーズ4-6 浅井氏の小谷城には、「六坊」と呼ばれる寺院の出張所があったように、非常に浅井氏と寺院の関係は深いものがあった。総持寺・神照寺・大吉寺・大原観音寺・己 […]
浅井三代5【滅んでなお天下人に血脈をつなぐ家系】水を制し、水争いを裁いた浅井久政
水を制し、水争いを裁いた浅井久政浅井長政(浅井三代)5戦国武将シリーズ4-5 浅井氏の領国統治については、史料が少なく不明な点が多い。その中で、姉川と高時川の用水争いは、二代目の久政が精力的に調停に乗り出している。特に、 […]
浅井三代4【滅んでなお天下人に血脈をつなぐ家系】浅井氏家臣たちの屋敷を訪ねる
浅井氏家臣たちの屋敷を訪ねる浅井長政(浅井三代)4戦国武将S4-4 北近江は全国と比較してみても、平地城館が最もよく残存している地域である。そのあり方を、写真でめぐりながら詳細に追う。彼らは浅井氏の家臣であったが、その生 […]
浅井三代3【滅んでなお天下人に血脈をつなぐ家系】浅井亮政の下克上~六角氏との戦いの歴史~
浅井亮政の下克上~六角氏との戦いの歴史~浅井長政(浅井三代)3戦国武将S4-3 浅井氏の本貫地はどこか、それがどのようにして北近江の戦国大名として成長していくか?その過程の初代亮政の姿を追うが、六角氏と度重なる合戦が展開 […]
浅井三代2【滅んでなお天下人に血脈をつなぐ家系】日本で最もストーリーが語れる城・小谷城を歩く①
【どうする家康の別視点】日本で最もストーリーが語れる城・小谷城を歩く①浅井長政(三代)2 戦国武将S4-2 浅井氏三代の居城・小谷城。織田信長の4年間にわたる攻撃に堪え、落城時は市と浅井三姉妹が脱出、久政・長政の親子は潔 […]