北国街道沿いの下船町、西側電柱の陰にある半鐘。現在は低い所に吊ってあるが、かつては火の見櫓状の高い梯子があり、そ…
千代女は江戸中期の加賀国松任の俳人として著名だが、やはり俳人として名が知れていた大通寺5代目住職である横超院との…
明如は明治4年(1871)に、西本願寺第21代法主を23歳で継承した。明治維新にあって青年法主として、宗制・寺法…
豊公園の長浜城天守台と呼ばれる丘の東にある。江戸時代から、伏見稲荷から分霊した稲荷神社と呼ばれてきた。嘉永7年(…